両軸カゴ釣り 「AbuGarcia SALTY STAGE REVO LJ-3 は両軸カゴ釣りで使えるか?」

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • 両軸カゴ釣り動画です。
    今回は「リール」の動画です。
    現在、両軸カゴ釣りでは色々なリールが各社から発売されており、釣り人の数だけリールが違います。
    一番多用されているアンバサダー6500シリーズを始め、「エラン」・「ビッグシューター」・「トロロケット」・「タトゥーラ」等々。
    今回は、色々なリールがある中で、両軸カゴ釣りでは使用されていないであろう、「REVO LJ-3」を試してみました。
    「REVO LJ-3」が、実釣で使用できるリールなのか動画でご覧ください。
    両軸カゴ釣り用品
    kago-sconet.ap...
    釣活CH公式Twitter
    Twitter・・・ / tv45354884
    釣活CH公式Instagram
    Instagram・・・ / tsurikatsu_ch
    釣活CH公式LINE
    LINE@・・・@841yvxap
    釣活CHホームページ
    釣活CH・・・tsuripara-tv.com/
    釣活CH公式グッズ販売
    suzuri.jp/tsur...

Комментарии • 24

  • @CH-qt9gk
    @CH-qt9gk  2 года назад +1

    今回は、両軸カゴ釣りで初めてのリールで挑戦しました。
    アブガルシア SALTY STAGE REVO LJ-3 です。
    標準自重295g 最大ドラグ6.5kg ギア比7.1:1 最大ライン巻取87cm ベアリング入数6/1 ラインキャパ PE3号-200m
    メカニカルブレーキ シンクロナイズドレベルワインド ラインアラーム
    昨今の両軸カゴ釣りのリール
    「トロロケット」・「タトゥーラ」・「ビッグシューター」・「エラン」が多いと思います。
    その中で、「レボ LJ-3」を使用している人は少ないと思います。
    今回は思い切って「レボ LJ-3」を使用した動画になります。

  • @bcblue9988
    @bcblue9988 2 года назад +1

    おつかれさまでした🙇‍♂️
    楽しく拝見さして頂きました🙇‍♂️
    自分も道具好きで色々と試してます。ジギング用リールなどなどです。
    次回配信、楽しみにしています🙇‍♂️

    • @CH-qt9gk
      @CH-qt9gk  2 года назад +1

      いつもコメントありがとうございます。
      色々な釣り・道具を使う事で釣りの視野が広がると思います。
      これからも色々なことに挑戦して両軸カゴ釣りを楽しみたいと思います。

  • @釣りヤマメ
    @釣りヤマメ Год назад +1

    動画楽しみに見てます!
    レボLJ3のフレーム材質樹脂とのことですが、剛性はどうなのでしょうか?使っているうちに歪みなどは?気になるのですが!
    すみなせんが教えてください!

    • @CH-qt9gk
      @CH-qt9gk  Год назад +1

      コメントありがとうございます。
      レボの剛性に関してですが問題ないと思います。
      カゴ釣りで10回以上使用していますが、歪み等は出てきていません。
      材質が樹脂ですが、しっかり作られているリールだと思いますよ。

    • @釣りヤマメ
      @釣りヤマメ Год назад +1

      @@CH-qt9gk 返信ありがとうございます!
      両軸遠投やってると皆大体が同じ使用で…!
      人と違うタックル使う派なので!
      また楽しみにしてます!

  • @ひであきやまざき
    @ひであきやまざき 6 месяцев назад +1

    アブ7000でカゴ釣りは出来ますか、ちなみに、飛距離の方はどのくらい飛びますか。

    • @CH-qt9gk
      @CH-qt9gk  6 месяцев назад

      コメントありがとうございます。
      アブ7000でも使用できます。
      6500に比べて若干重くなりますが問題なく使用できます。
      飛距離も80~100mは飛びますよ。

    • @ひであきやまざき
      @ひであきやまざき 6 месяцев назад +1

      @@CH-qt9gk ありがとうございます…

  • @ひろたい2429
    @ひろたい2429 2 года назад +1

    突然すみません🙇
    両軸未経験者で今はスピニングでカゴ釣りやってます。
    両軸に挑戦しようと思い先日、剛弓4-53bとタトゥーラ400xhをヒヤヒヤして購入しました。
    タトゥーラはバックラしにくいということで購入したのですが、ぶっつけ本番でやるのは恐ろしかったので川に試し投げをしに行き、恐る恐る一投で軽く投げで初心者でも直せる程度のバックラ、二投目に修復出来ない程のバックラしてしまいました。
    周りに釣りをしてる人がいないので教えてくれる人がいないのでバックラしにくいやり方教えてください😢
    設定は0設定辺りから少し動くくらい、マグネットブレーキは12でした。

    • @CH-qt9gk
      @CH-qt9gk  2 года назад +1

      コメントありがとうございます。
      タトゥーラでのバックラですね。
      最初の設定はゼロ設定ではなく、少しキツめの設定にして、バックラが起きない(ラインが膨らまない)設定を探して下さい。
      その設定から、徐々にブレーキを緩めて下さい。
      少しでもラインが膨らむ場所が出始めたら、その手前が現時点での設定となります。
      マグネットブレーキも、12より1段階ずつ下げる事で、自分に合ったマグネットブレーキの設定が判明します。
      また、タトゥーラは、投げたときにレベルワインダーが固定のままになりますので、投げる時はレベルワインダーを中心にしてから投げるようにして下さい。(中心以外の場所だと、トラブルが発生し易いです)
      バックラッシュは、誰もが通る道ですし、どんなに上手い人でも、必ずバックラッシュは起きます。
      バックラッシュに恐れずに両軸カゴ釣りを楽しみましょう!
      もし、近場なら一緒に投練しますよ。

    • @ひろたい2429
      @ひろたい2429 2 года назад +1

      すばやい返信有難うございます🙇
      東京都江戸川区在住で釣りには千葉の内房と南房総の外側でやってます☺️
      すしやのせがれさんっていうRUclipsやってるかたがタトゥーラを使っていてスプール?がカタカタしなくなる位置が0設定でそこから少し動くくらいのとこに設定して使うと良い‼️とRUclipsで言ってたのですが、スプールもキツメにした方が良いということですか?
      本当はつかえるようなら明日か明後日に釣りに行こうかなと思ってたのですが、今の状態だと釣りになりそうにないんで、川に練習しに行きます‼️

    • @CH-qt9gk
      @CH-qt9gk  2 года назад +1

      初めて使うリールの場合はスプール側のブレーキはキツめの方が良いですよ。
      「すしやのせがれ」さんのRUclipsは参考になると思います。
      ただ、最初はスプール側とマグネットブレーキ側の設定はキツめにして、自身にあった設定を見つけた方が良いですよ。
      リールの設定に関しては、人により違いがあり、同じ設定にしても、竿を振るスピード・仕掛けのリリースポイントが違うだけでバックラッシュは発生してしまいます。
      ですので、最初はブレーキをキツめにして、自分自身に合った設定を見つけて下さい。
      自分達は静岡がホームになるので、いつか遠征したら、一緒に釣りしましょう!

    • @ひろたい2429
      @ひろたい2429 2 года назад +1

      全くの無知状態での挑戦だったので教えてくださり有難うございます🙇
      釣り自体まだ1年と経験が浅く、でもカゴ釣りにどっぷりとはまってしまい、静岡は両軸を使ってやれるようになってから行こうとしている自分の憧れの釣り場なので練習して釣活さんのホームに行きますね‼️
      動画はチャンネル登録しているので、カゴ釣り動画バシバシ上げてください😌⤴️⤴️
      楽しみにしているので🙇

    • @ひろたい2429
      @ひろたい2429 2 года назад +1

      釣活さん‼️
      教えていただいた通りに練習してみたら、バックラなくなげれました。
      本当にありがとうございます🙇
      まだ本番で使用していませんが投げ練だけでも楽しく2時間も投げまくりましたよ😁
      早く本番で新しい竿とリールに鱗付けしたいです🙌
      アドバイス本当にありがとうございました🙇✨

  • @Mptqmw
    @Mptqmw 2 года назад +1

    このリールはline出すの時レベルワインを動くますか?

    • @CH-qt9gk
      @CH-qt9gk  2 года назад

      コメントありがとうございます。
      動画のリールは、シンクロナイズドレベルワインダーで、ライン放出時にレベルワインドが動く仕様になります。

    • @Mptqmw
      @Mptqmw 2 года назад +1

      @@CH-qt9gk ありがとうございました。動画のリールは2013年から発売しますか?ネットで調べてみる来おリールが少ないです。9年前の商品メーカ修理できますか?パーツがありますか?

    • @CH-qt9gk
      @CH-qt9gk  2 года назад

      @@Mptqmw
      コメントありがとうございます。
      現在ですと、LJ-4という型番になっていると思います。
      自分が動画で使用しているLJ-3は、Amazonで特価品で購入したリールです。
      コロナ禍で釣具全体の価格が上がっているので、ネットで買うより釣具屋に探してもらう方が安く見つけられると思います。
      また、パーツに関してはアブガルシアは互換性がある種類が多いのですが、アブガルシアのホームページで確認した方が良いと思います。

    • @Mptqmw
      @Mptqmw 2 года назад

      @@CH-qt9gk ありがとうございます

  • @aoihasira
    @aoihasira 2 года назад +1

    こんばんは。
    おつかれさまです。
    私が初めて両軸リールを買ったのが”シマノ スピードマスター200”でして
    よくバックラをしてました(^^;
    (多分ですがABUみたいにレベルワインダーが巻き取り時しか動かなかったのが原因大?)
    それからABUアンバサダーになりました。
    ABUはどんなリールでも飛ぶんですね!(^^v

    • @CH-qt9gk
      @CH-qt9gk  2 года назад

      いつもコメントありがとうございます。
      やはり、アブのシンクロナイズドレベルワインドは優秀ですね。
      同調する動きがあるので、バックラを減らせますからね。
      レベルワインダーが投げた時に動かないリールは、レベルワインダーを中心にすればいいみたいですよ。
      やっぱり、両軸=アブですね。
      今回は、自分の釣りの視野を広げるために、普段使ったことがないリールを使用してみました。
      また、色々と試してみたいと思います。